教育の原点は家庭教育です。 学校教育・地域社会と共に子供の安心・安全を全体で見守っていけるよう関係団体と連携を密にしながら、PTAに期待される今日的課題解決に向けて具体的に活動する。 人権尊重を基本とする教育環境・社会環境の整備に努め、いじめ・不登校・青少年犯罪の防止に向けて、家庭を軸に、学校と地域が一体となり、思いやりの心・倫理観・模範意識を育成する。 |
|
基本方針 |
|
活動目標 |
|
令和3年度、さいたま市PTA協議会会長を務めさせていただく事になりました岡野です。 会員の皆さまにおかれましては、常日頃より、さいたま市PTA協議会の活動へのご理解ご協力を頂いております事に心よりお礼申し上げます。 昨年度から続く新型コロナウイルス感染症の流行は、変異株も加わりいまだに終息の兆しが見えません。マスク着用 、手指消毒、3密を防ぐ等の対策継続や、ワクチン接種により、一日も早く安心な日常生活が戻ることを皆様と共に願っております 。 このような状況下、今年度さいたま市PTA協議会は、「さいたま市の宝である子どもたちの健全育成を目指し、共に学び、共に成長出来るPTA活動を実践する。(基本方針1)」を実行し、「子どもたちの豊かな心とたくましい心身を育てる地域活動を推進し、地域の諸行事に積極的に参加し、ふれあいの輪を広げる。(活動目標より)」を進めて参ります。子どもたちは安心して学校生活を送れ、保護者はPTA活動を円滑に進められるよう、協議会として、会員の皆さまの声に耳を傾け、皆様と共に歩活動を進めてまいります。 コロナ禍が続く中では、人間関係が希薄になることも心配です。しかし、このような時だからこそ、行政・学校・地域・家庭の連携は、とても重要です。さいたま市PTA協議会としては、各関係機関や関係団体との連携をより緊密に行ってまいりますので、皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いします。 さらに、今年度は「さいたま市PTA協議会創立20周年」を迎えます。これまで諸先輩方が培ってこられ積み重ねられた20年に及ぶ協議会の伝統や文化を継承しつつ、新たな時代へ引き継ぐため、未来へ向けて「必要とされる協議会」活動を推進して参ります。 |
■さいたま市>>PTA活動について