さいたま市PTA協議会
さいたま市PTA協議会は、さいたま市内の国公立小中特別支援学校PTAから構成されています。家庭、学校および地域における最善の教育を目指し、PTA活動の発展と児童生徒の福祉を増進することを目的としております。
・緊急のお知らせ
令和3年1月26日「PTA活動総合補償制度説明会」は、さいたま市による屋内市民利用施設の休館措置により、会場の
市民会館おおみやが利用できなくなった事から、中止とさせていただきます。
さいたま市/屋内市民利用施設の休館及び市主催・共催イベントの中止・延期について (city.saitama.jp)
「PTA活動総合補償制度」につきましては、オンラインなどでご説明の機会を設けますので、会員の皆さまには追って
ご連絡をさせていただきます。(2月中旬以降の見込み)
【PTA活動総合補償制度のご説明動画配信について】
PTA活動総合補償制度のご説明動画はこちらからアクセス ーーー>>> 令和3年度補償制度について
※外部サイトへジャンプします。
パスワードは会員PTA様あてに使送便にてお知らせを配付しております。(2月15日以降着予定)
さいたま市内でも学校や地域、家庭など多くの場所で新型コロナウイルスの感染が拡大しています。その中でごく
一部に感染者や回復者、濃厚接触者とその家族に対する誤解や偏見による差別被害が発生しています。
「恐れるべきはウイルスであって人ではない」ということを、子どもたちのそばにいる大人(PTA)が正しい知識
と、行動で示す事が差別を無くす第一歩であると考えます。新型コロナウイルスに感染しても、誰もが地域のなかで
笑顔あふれる暮らしを取り戻せることの大切さを伝え、感染された方々それぞれの暮らしの場所で「ただいま」
「おかえり」と受け入れられる雰囲気をつくり、思いやりのある暮らしやすい社会づくりを目指すこと。さいたま市
PTA協議会は「シトラスリボンプロジェクト」に賛同し、参加してまいります。
ご家庭におかれましては、コロナ感染対策と同様にコロナ感染者や関係者への思いやりの心を持つこともコロナ
終息への大事な一歩としてとらえていただけたら幸いです。
会 長 岡野 育広
「ウィズコロナ」事例発表 〜さいたま市内某中学校PTAの取り組み〜
さいたま市PTA協議会とは…
いじめ撲滅のための宣言
さいたま市PTA協議会ではいじめ問題について取り組んでいます。
いじめの問題について皆様にも考える機会を持っていただき、
大人の立場からいじめの撲滅に努めていただければと思います。
ご協力よろしくお願いいたします。